2008年04月23日

捜索

(カイケツ王子の出来事)
私、犬を飼っています。

昨日の事ですが、散歩中に首輪が外れ居なくなってしまいました。

なかなか見つからず、、、、バッド(下向き矢印)

捜索する事 3時間 あせあせ(飛び散る汗)

やっと見つける事が出来ました。もうやだ〜(悲しい顔)

自転車で周辺ぐるぐる回るも   見つからず
バイクで遠くを探すも      見つからず
散歩中の方に尋ねると      自宅の近くで見かけた

近くで遊んでいる子供に尋ねると そこにおったexclamation×2 

近くの団地の階段最上階にいました。

早く周囲の人に情報を聞いて歩けばすぐに見つかったかも
(今度からは、もっと早く見つける事が出来そうです。)

本当に見つかってよかったです。。。

ずっと何故あんな所(団地の最上階)に居たんだろう?と考えました。

答えは、脚が短いので 階段は登れても 降りれない でした

これは、居てた場所が分かったから分かる事です。


で、

今回お話したかったのは、犬が見つかった事ではなく

ここで、雨漏りのお話に置き換えます。

この日の 体験 が 雨漏り調査 も同じようなところが有ると
(ふと考えると どんどんのめり込んでいき ブログ に書こうと)

雨漏り調査員は、経験が重要です。

私がした犬の捜索のように闇雲に探してもなかなか見つかりません。

調査前の現状を把握 どこを散水するのか、どこから開始するのか

さまざまなことを考えて、プランをたてて初めて調査として成立します。

良く言われるのが、 そんなところから入るの??

これぐらい大丈夫だろうと原因箇所とは考えなかった。
自分も水を撒いたけれど、これは無いだろうと殆んど撒かなかった。

これは、完全に経験不足であり、

雨漏りの怖さ

を理解していない事だと思います。

そして、何故ここから雨水が入ったのだろう?というのは原因が分かって初めて分かる

犬の話と混ざって伝えたい事がうまくは書けませんが、

経験した事と経験していない事では、雲泥の差がある

原因を突き止めることで答え(何故)がわかる。

というのを感じました。

分かり難いでしょうか。。。。(もっと勉強しますふらふら






posted by 雨漏り検査 at 16:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

シメール

(カイケツ王子の一言)
雨の多い季節になりました。
大阪は天気も悪く、先日の雨で「雨漏りしたたらーっ(汗)」との連絡。
忙しくなりそうですあせあせ(飛び散る汗)

(本題 耐震装置 シメール )
今回は耐震についてです。

当協会の全国雨漏検査協会本部 谷村先生が開発された耐震装置で建物家が震動を受けるたびにボルトが締まっていく
画期的な装置 シメール です。

無題.bmp

木造住宅は年数を経過すると、少なからず木痩せが発生し、組み合わせ部分に隙間が発生してしまいます。

そんなときにこのシメールを付けているとボルトがどんどん締まっていき、外壁ひび割れの発生を緩和させる=雨漏りを防ぐ
というような効果が得られます。

耐震金物で一度大きな地震を受けると曲がってしまい二度目の地震が来たときには効果が無い・・・・そんな物も少なくありません。

そんな心配もシメールには無く安心です。

様々な効果についてもまだまだ、勉強不足で
詳しくは、こちらシメール にてご確認下さい。


この様々な発想が、家を強く、快適にしている。

お家の購入、建替えをご検討の方はお勧めいたします。





posted by 雨漏り検査 at 11:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月15日

小さな原因 大きな被害

(カイケツ王子の一言)
ブログの書き方がいまいち定まらない。。。。
手探りでがんばっております。。。
しばし我慢下さい 

(小さな原因 大きな被害)
今回の調査はRC構造でした。(前回の記事でも書いたお宅)

原因は板金の仕舞、目視では全く分からない状況でした。

何度か施工会社の方も現場確認に来られたようですが
やはり見当違いの回答をしたようです。

今回の見た目では分からない原因でも大きな被害を呼ぶ
それが雨漏りの恐ろしいところです。
ましてや、目に見えないところで広がっていく事も しばしば

そのときの浸入状況です。

IMG_5945.JPG

IMG_5951.JPG

IMG_5954.JPG


検査の散水テストによるものですが、現在のシミの発生状況から

雨水浸入時の状況と大きな違いは無いと判断されます。







ラベル:雨漏り
posted by 雨漏り検査 at 18:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月12日

雨漏り調査

先日、RCの大きなお宅(いわゆる豪邸)の調査を行いました。


やはり、色々な工務店さんや、建築会社の方に見てもらっても直らずに困っておられました。


みの○んたさん CMでお金をかけると《良い家が建つ》
          お金をかけないと良い家が建たないのかな?

なんてフレーズが有りますが、良い家とはどんな家なんでしょうか?


もちろん、設備・内装・意匠はお金をかければ良いものになります。


でも、雨が漏っている。

果たして良い家といえるのでしょうか?

良い家とは、

立地条件やその土地の環境を考え、

職人さんや 工務店さんが細心の注意を払い

初めて完成するものなのかなと思います。





ラベル:雨漏り
posted by 雨漏り検査 at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月05日

〜道のり bW〜

(カイケツ王子の独り言)
大阪の天気が回復しました。わーい(嬉しい顔)
お花見決行!!

(本題)
兵庫県での検査に行って参りました。

以前に別宅を調査させて頂いた工務店様からのご依頼でした。

今回は昨年雨漏りが発生し、改修工事が完了

雨漏りが止まっているのか検査をして欲しいとの事でした。

IMG_1790.JPG

結果
浸入は確認されませんでした。

赤外線サーモグラフィー画像
79.bmp

補修後の再検査も大変重要になります。

お客様(施主様)の信頼の回復と安心の為にされる工務店様も少なくありません。

何度も直したのに止まらない、なんてことは良くお聞きするお話です。


一度失った信頼はなかなか回復しません。

その手助けをさせて頂ければ幸いです。


ラベル:調査 雨漏り
posted by 雨漏り検査 at 11:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

桜咲く

(カイケツ王子の独り言)
インターネット情報で近畿地方も桜満開と表示されていました。

ちらほらお花見の話も小耳に挟みます。

あいにく大阪では、休日(日曜日)は天候が良くないみたいです。。。

桜が散ってしまわないうちにお花見が出来ればいいなと思います。



さて、今回は検査のお話ではなくホームページのお話を少々。

完成後に、色々な方に確認して頂きご意見を頂きました。

その中で意見が多いのが

スーパーマン??

でした。。。。。。


皆さんのイメージが一番し易い、ヒーロー

そう思って作成しました。

お困りの方の為に、雨漏りのカイケツで 喜びを運ぶ

そんな思い・気持ち がこもっております。

もうしばらく皆様のご意見を承りたいと思います。



ラベル:ホームページ
posted by 雨漏り検査 at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。